こんにちは!yoyoです。みなさんシダ植物って猫にとって安全だと思いますか?
yoyoは漠然と大丈夫か〜という認識でしかなく・・・
前回と同様の基準でシダ植物の深掘りをしようとした時、気づきました。
シダ植物って”科”よりも大きな総称でしかないってことに!
シダ植物とは
シダ植物とは、種子を持たない植物のこと(ざっくり)というのはなんとなくわかる。
このシダ植物、調べると圧倒的に他の種子植物より大学の研究資料から子供の日誌まで沢山の情報が出てくる!日本人ってシダ植物好きなんかな。ってくらいに!考えてみれば学生の頃の理科の授業とかシダ植物についての時間ガッツリあるイメージ。。
なので改めて復習している気分になった。皆さんも復習気分でどうぞw
胞子で増えるシダ植物には、約1万1千種類ある!
そう考えるとシダ植物は猫にとって安全なんて、ざっくり知識もいいところだったなとちょっと反省。。
シダ植物の歴史
最初のシダ植物は約4億年前!!
シダ植物の中には木性のシダ植物もあったとか!
現代では植物の多くが被子植物だけれど、太古の森は大きなシダ植物に覆われていたそうです。最初の種子植物は高さ数10センチで葉もなかったようです。
今の広がり方を考えると、種子の方が繁殖力が強い証明にもなってますね〜。
繁殖力の理由は毒なんじゃないかなとyoyoは思ってしまった。種で増える植物の多くの種が有毒であることを考えるとシダ植物のような種子を持たない植物には自分を守る術が限られていて、、
だからこそ今の分布数になっているのでは?なんて。
歴史を辿ると今では見られない景色が広がっていて想像するだけで楽しいです!
毒性があるとされるシダ植物
国によって見解が違うようで海外は特に有毒植物として扱っっていることも。日本は調理して食べる習慣があるので毒とは言わないことも。
以下の植物は部屋に置かないようにしよう。(野草なんで飾る人は少ないだろうけど、花瓶などで花と一緒に飾る場合もあるので)
こうやってみると山菜として食べるような身近な植物もある。(もちろん上記の植物毒性は生の状態で有害とされているものです)
yoyoは山菜が大好きなんだけど、ちょっと食べるだけで肌がブツブツしてくる。アクの強いものって毒なんだなぁと改めて実感。
イヌスギナは強い反応が出ると確認されている。
トクサ科の植物は毒性も検出されており部位は全草、症状は胃腸炎。薬草としても知られている。
もう少し調べると、昆虫を使った実験があって、これは有毒という症例がないヒメシダ、ゼンマイに反応してしまったという研究報告。
わからないこともまだまだ多いんだなぁ。
上記にある毒性とされているシダ植物はもちろん、それらが所属している ”科” のシダ植物も気をつけよう。
上記のような植物は昔から食されていたり分布数が多いために早くからその毒性が知られているものです。上記以外にも少し毒性の情報があるので記載しとくと、
日本ではアスプレニウムという呼び名で観葉植物として最近よく見るこの植物は、シマオオタニワタリなどの園芸品種のことをいうみたいだよ。
海外ではマザーファーンと呼ばれたりするアスプレニウムだけどこれはまた違う品種でこちらはASPCAに安全と記載。
見た目もけっこう違うね。
ASPCAで安全とされているシダ植物
ここで紹介するシダ植物は比較的安全性の高いシダで、
部屋に置けるのではないでしょうか?!
ASPCAではネフロレピスの種類でduffii fernも記載されていてこちらも無毒。
ネフロレピスは40種類ほどあって、ネフロレピス属の全てが毒性がないという記載はASPCAでもしていません。
日本でツデーと呼ばれる植物は英語名で調べると微妙に違うシダ植物に行きつく事が多く、混乱します。
どちらにせよ毒性は無いという記載になっているので心配は入りません。
憶測ですが、日本でいうツデーはボストンファーンが一番近いか同じものなんじゃない?とyoyoは単純に考えてしまった。
こちらはしっかりと記載されています。staghorn fernという共通名としても記載されてるのでビカクシダ全般大丈夫という判断。
ビカクシダを部屋で多くの人が飾るようになったのはここ10年ほどの話だと思う。
熱帯の着生植物なので動物が簡単に届くような場所には無く毒性の有無は最近の判断といえるのではないでしょうか。
ペットが食べたというブログやなんかも普通に見られるし最近食べる事例としてはあるけど、有害な症状は見られない。ってとこ。
このビカクシダって、
植物に興味の無いyoyoのニャン様が唯一毎日挨拶する植物なんですよ。
鼻先でツンツンします。
揺れるから面白いのかもしれません。
ビカクシダの美しさを保ちたい方は万が一に備えてニャン様の届かない場所がいいですね!
rabbits foot fernとか、hare fern で調べると出てきます。このウサギの足とか猫の足とか呼ばれているのは日本ではトキワシノブといわれています。
これ、国によっていろんな動物の足に例えれていて面白いですね!
シダ植物を部屋に置く際の注意事項
安全なシダ植物だったとしても、気をつけないといけないこともあります。
注意ポイント 胞子
シダ植物(スギナなど)にアレルゲン物質があることが知られています。胞子がその原因で、室内などの密閉空間では注意が必要です。よくある花粉症というやつです。花粉はシダっていうようで胞子をさす言葉です。シダキュアという花粉症の薬の名前の由来なのかな。その辺は分かりませんが……
アレルギー体質の方やニャン様は避けた方がいいのが胞子です!ある程度育ったシダ植物なら胞子を作るので見つけたら、大きくなる前にベランダなどの屋外で取り除くことをお勧めします。
まとめ
○身近にあるシダ植物に注意!!(野草、春の山菜と言われるものには毒がある)
○胞子には気をつけよう!!(毒性がないシダ植物でもアレルゲン物質は避けた方がいい人やにゃん様もいる)
○シダ植物を部屋に置くならハンキング・板付けなど吊るすのが安全!!
最後に
実はこのシダ植物については、まとめようかどうしようか暫くウダウダとしていました(笑)ちょっと調べてみたら出てくる出てくるいろんな情報が。これらを眺めて、まとめる前から頭が爆発するんじゃないかって。
どうにかカタチにはなっていますでしょうか、分かりやすくできているのか不安ですが・・・少しでも参考になれば幸いです。これからも新しい情報が出てきたら更新していきます!!
他にも深掘りしている植物もまとめています!気になる方はチェックしてみて下さいね!
参考文献
和歌山県立自然博物館資料・中央大学「知の回廊」64「植物の歴史と生物多様性」・日本蚕糸学会学術講演会講演要旨集エリサンを用いたシダの耐虫性に関与する毒性成長阻害活性因子の検定・神戸市教育委員会神戸の自然シリーズ神戸のシダ・家畜衛生だより・農研機構HP写真で見る家畜の有毒植物と中毒・日本の水生植物水生植物図譜webサイト・医薬基盤健康栄養研究所・国立研究開発法人科学技術振興機構「誰でもわかる身近な野草ガイド」「食品アレルギーを誘発する植物起源アレルゲン」・アメリカ動物虐待防止協会(ASPCA) HP・井上動物病院HPペットに危険な植物・