こんにちは!yoyoです。
猫と観葉植物の深掘りシリーズを読んで頂くにあたって、できればこちらを読んでいただけると嬉しいです。
今回はyoyoがどのような考えと基準で観葉植物を部屋に置けるかどうかを判断しているかをお伝えします。
基本ベース(考え)
植物全てに毒はある
”猫と観葉植物のその背景を探る”でもまとめていますが、基本の考えとして毒性がある前提でそれぞれの植物を深掘りしています。
またペットとして共に過ごすなら、動物が毒に晒されないよう工夫することが人間の役割だとも思います。
yoyoが考える判断基準
猫にとって観葉植物は注意が必要なものです。
けれどサイトによって情報がバラバラなことが多く、また安全といわれてる植物もなぜ安全なのかしっかり示されていないこともあります。
yoyoは以下の基準で、愛するニャン様の為、限りなく可能性が低いと思われる観葉植物を分けています。
1、その植物の近親種に毒性を持つ植物があるのかどれくらいあるのか。
2、有害とされる症例があるかないか。(ASPCA、動物病院などの情報で確認)
3、薬としての歴史的使用があるかないかまたその研究などされていないか。
4、最終判断(植物を部屋に置くかどうかの)は ”科” で判断する。
毒性があるか無いかは、
長い歴史の中その植物が人間の生活に密接だったかどうかで、早くから研究されている植物もあれば、検査しているのか分からない植物まで様々です。
植物によって進捗状況が違うわけだね!また時代や国によっても検査の精度は違うしね。
きっちりとしたデータでの安全かどうかの判断は正直難しい話だと思います。
植物によって情報もバラバラですし、昨日まで検出されなかった毒性成分が明日には新しく発見されるかもしれないから。
見てもらうにあたって共有したい情報
以前にまとめた記事でその植物が危険かどうか”科”で分けたものがあります。
このベースになっているものは、動物病院の獣医さんがまとめられていたものになります。もちろんごく一部で、全ての有毒植物の”科”を網羅しているわけではありません。
獣医さんがまとめているものがベースなので、実際にある身近な植物が属している”科”が中心。何かしらの症例があるものばかりです。
実際に獣医さんは植物単体で危険ということもありますし、”科”でまとめて注意喚起している場合も見かけます。
そこには裏付けがあるからこそなので、yoyoはこれを判断の一つにしています。
詳しくは、”猫にとって安全?危険?観葉植物20225つの判断ポイント”をご覧ください。
情報を集めています!
よろしければあなたの知識や経験をyoyoに分けていただくと嬉しいです。
お問い合わせフォームでご連絡ください!